徳島県中学校教育研究大会美術部会(令和7年度統一大会)研究主題
2025年6月24日 19時07分「徳島県中学校教育研究大会美術部会(令和7年度統一大会)研究主題」をアップしました。
「徳島県中学校教育研究大会美術部会(令和7年度統一大会)研究主題」をアップしました。
徳島県中学校教育研究会美術部会(令和7年度統一大会)予定
1.大会テーマ 「やるじゃん自分!! こたえいっぱいあふれる美術教育」
2.期日 令和7年10月31日(金)
3.会場 徳島市川内中学校
4.授業者 竹田 彩夏(表現・城西中)
5.提案発表者 谷本 美咲(鑑賞・城西中)
重本 あや(表現・北島中)
6.指導助言 坂部 佳孝(羽ノ浦中)(授業)
家﨑 萌(鳴門教育大学)(提案発表・鑑賞)
小浜かおり(阿南中)(提案発表・表現)
7.分科会司会 澤井 雅美(小松島中)
中本 亜希子(相生中)
記録 柴田 果林(八万中)
美浪 文(石井中)
8.日程
9:00~ 9:30 受付
9:30~10:20 公開授業
10:40~12:30 分科会
12:30~14:00 昼食・作品見学
14:00~15:45 開会行事・全体会(講演)
講師 平田 朝一
(文化庁参事官(芸術文化担当)付 教科調査官/文部科学省初等中等教育局 教科調査官/
国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官)
演題「未来を生きる子供たちに求められる学び」
15:45~16:00 閉会行事
四国造形教育研究大会徳島大会・研究資料(資料部作成)「幼稚園・小学校・中学校・高等学校の造形教育における系統性を踏まえた学習内容の一覧」をアップします。
幼稚園・小学校・中学校・高等学校の造形教育における系統性を踏まえた学習内容の一覧(第32回四国造形教育研究大会徳島大会).pdf
本大会の研究組織「資料部」が作成した研究成果物です。
2007年第24回,2015年第28回の四国造形教育研究大会徳島大会で作成した資料「系統性を踏まえた学習一覧」を基に,現行の学習指導要領に沿って改訂しました。
ダウンロードしていただき,幼・小・中・高の造形教育における学習内容のつながりを踏まえた上で,授業実践にご活用いただけると幸いです。
「第32回四国造形教育研究大会徳島大会(2次案内・修正版 0930)」をアップしました。
「私は未来のつくりて~心ときめき つくるよろこび つながる造形教育~」の大会テーマのもと,多くの先生方にご参加いただけるよう研究を進めています。よろしくお願いいたします。
多くの先生方にご参加いただけるよう研究を進めています。詳細が掲載された二次案内は来年度当初に公表予定です。
1 日程 令和3年10月22日(金) (10月第4金曜日開催)
2 会場 ※新型コロナウイルス感染防止対策にてオンラインにて実施しました
3 提案授業1組と提案発表2組、総括。詳細は要項をご覧ください。紀要(徳島教育)は3月末に発刊予定。